このたびは、立科町振興公社の取組みについて視察をご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
当公社では、主な事業内容である「社会福祉型テレワーク」の取組みについて、視察のご依頼を受け付けています。行政、議会、企業、団体、個人を問わず、ご興味がある方はお問い合わせください。
視察においては、それぞれの視察目的に併せて、新たな気づきや発見をお持ち帰りいただきたいため、以下の通り視察料金をいただいています。なにとぞご理解のほどをよろしくお願いいたします。
<取組のご参考>
・立科町テレワークセンターウェブサイト https://tateshina-telework.jp/
視察内容のご案内
〇地域住民の多様で柔軟な働き方をつくる「雇用創出型テレワーク」について
基本(約60分を想定しています)
- テレワークセンター施設説明
- 標準資料による事業説明
- 質疑応答、意見交換
- その他
視察料金について
視察者の人数
10名まで 22,000円(税込み)
11名以上 1名あたり1,650円(税込み)追加
オプション
質疑応答、意見交換に住民ワーカーが参加する場合 ワーカー1名30分あたり 3,300円(税込み)
料金例
15名でお越しになり、質疑応答・意見交換(30分設定)の際に、住民ワーカーさん2名が加わる場合
基本料金( 22,000円 + 1,650円 × 5名 = 30,250円 )
オプション料金( 3,300円 × 2名 = 6,600円 )
合計 36,850円
お支払い方法
料金のお支払いは以下の方法でお願いしております。
・請求書払い:視察後に請求書をお送りいたします。
視察のお申込み・お問い合わせ
視察のお申込みは、こちらのお申込みフォームからお願いいたします。
また、視察に関するお問い合わせにつきましては、以下のメールアドレスにご連絡をお願いいたします。追って担当者から折り返しのメールを差し上げます。
メールアドレス info@tateshina-kosya.or.jp
その他
・視察内容につきましては、柔軟に対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
・視察料金につきましては、条件によって減免対応いたしますのでご相談ください。
・視察にお越しの際は、当公社職員の指示に従っていただきますようご協力をお願いします。
・当公社の事務所(テレワークセンター)では、お客様から受託している業務を行っていますので、時期や時間帯によっては写真撮影などをお断りする場合があります。